テロップの作り方には2通りの方法があります。
・文字ツールを使った方法
・レガシータイトルを使った方法
私のオススメはレガシータイトルを使った方法です。
それでは早速、詳しい作り方を解説していきます。
文字ツールを使った方法
テロップの作り方
ツールパレットにある「横書き文字ツール」(Tのマーク)をクリックし、プログラムパネル上でドラッグ&ドロップ
![](https://www.moringa-moringu.com/wp-content/uploads/2020/05/テロップの作り方.002-1024x576.jpeg)
こうすることで、プログラムパネル上にテキストボックスが作成されます。
![](https://www.moringa-moringu.com/wp-content/uploads/2020/05/テロップの作り方.003-1024x608.jpeg)
作成されたテキストボックスにテキストを入力
すると、シーケンスに新たにクリップが作り出されます。
これがテロップ用のクリップです。
![](https://www.moringa-moringu.com/wp-content/uploads/2020/05/テロップの作り方.004-1024x576.jpeg)
このクリップをカットすることで、テロップを沢山作ることができます。
![](https://www.moringa-moringu.com/wp-content/uploads/2020/05/テロップの作り方.005-1024x576.jpeg)
テロップの編集方法
ワークスペースを「グラフィック」に変更します。
右側に配置されている、「エッセンシャルグラフィックス」パネルでテキストの編集を行っていきます。
![](https://www.moringa-moringu.com/wp-content/uploads/2020/05/テロップの作り方.006-1024x578.jpeg)
テキストスタイルの保存方法
「エッセンシャルグラフィックス」パネルの「マスタースタイル」→「マスターテキストスタイルを作成」を選択
![](https://www.moringa-moringu.com/wp-content/uploads/2020/05/テロップの作り方.007-1024x389.jpeg)
「新規テキストスタイル」ウィンドウが開いたら、「OK」をクリック
名前は何でも大丈夫です。
![](https://www.moringa-moringu.com/wp-content/uploads/2020/05/テロップの作り方.008.jpeg)
ワークスペース「編集」に戻り、プロジェクトパネルを確認
保存したテキストスタイルが表示されていれば、成功です。
![](https://www.moringa-moringu.com/wp-content/uploads/2020/05/テロップの作り方.009-1024x576.jpeg)
ただし、ここで保存されたテキストスタイルを、他のプロジェクトで使いたい場合は、このプロジェクトからコピーして持って来なければいけません。
作成したプロジェクト数が多くなると、
「あれ?あのテキストスタイルどのプロジェクトで作ったっけ?」
ということになり、目当てのテキストスタイルを見つけるのにも一苦労です。
また、プロジェクトを削除するとテキストスタイルも消えてしまいます。
これが不便なところです。
レガシータイトルを用いた方法ではこの問題を解決できます。
レガシータイトルを使った方法
テロップの作り方
上部メニューバーから、「ファイル」(Windowsは「編集」)→「新規」→「レガシータイトル」を選択
![](https://www.moringa-moringu.com/wp-content/uploads/2020/05/テロップの作り方.010.jpeg)
「新規タイトル」ウィンドウが開くので、「OK」をクリック
名前は何でも大丈夫です。
![](https://www.moringa-moringu.com/wp-content/uploads/2020/05/テロップの作り方.011-1024x739.jpeg)
左上にある「横書き文字ツール」(Tのマーク)をクリックし、画面中央のスクリーン上でクリック
![](https://www.moringa-moringu.com/wp-content/uploads/2020/05/テロップの作り方.012-1024x579.jpeg)
テキストボックスが作成されたら、テキストを入力
![](https://www.moringa-moringu.com/wp-content/uploads/2020/05/テロップの作り方.013-1024x580.jpeg)
もしも背景の映像が出ない、背景と被ってテキストが見えづらい場合などは、上部にある目のマークをクリックすることで、背景の有無を切り替えられます。
![](https://www.moringa-moringu.com/wp-content/uploads/2020/05/テロップの作り方.014-1024x579.jpeg)
完成したら、×ボタンを押して、ウィンドウを閉じる
プロジェクトパネルに新しくレガシータイトルが作成されていると思います。
あとは、これをシーケンス上にドラッグ&ドロップすれば完成です。
![](https://www.moringa-moringu.com/wp-content/uploads/2020/05/テロップの作り方.020-1024x577.jpeg)
ここで1つ注意点があります。
レガシータイトルでは、テロップを量産する際に、「横書きテキストツール」でやったようなクリップをカットして増やすというやり方はできません。
レガシータイトルで量産する場合は、
・新しく作る
・コピーする
のどちらかです。
新しく作るのは大変なので、コピーしましょう。
コピーする方法は、optionキー (WindowsはAltキー)を押しながら、レガシータイトルのクリップをドラッグ&ドロップします。
![](https://www.moringa-moringu.com/wp-content/uploads/2020/05/テロップの作り方.021-1024x576.jpeg)
テキストの編集方法
レガシータイトルウィンドウの右側にある「レガシータイトルプロパティ」で編集します。
![](https://www.moringa-moringu.com/wp-content/uploads/2020/05/テロップの作り方.追加-1024x581.jpeg)
テキストスタイルの保存方法
画面中央下部にある、「レガシータイトルスタイル」の「三」マークをクリック
![](https://www.moringa-moringu.com/wp-content/uploads/2020/05/テロップの作り方.016-1024x580.jpeg)
「新規スタイル」をクリック
![](https://www.moringa-moringu.com/wp-content/uploads/2020/05/テロップの作り方.017.jpeg)
「新規スタイル」ウィンドウが開いたら、「OK」をクリック
名前は何でも大丈夫です。
![](https://www.moringa-moringu.com/wp-content/uploads/2020/05/テロップの作り方.018-1024x399.jpeg)
「レガシータイトルスタイル」の中に編集したテキストスタイルが保存されていれば、成功です。
![](https://www.moringa-moringu.com/wp-content/uploads/2020/05/テロップの作り方.019-1024x352.jpeg)
レガシータイトルで保存したスタイルは他のプロジェクトでも使用できます。
他のプロジェクトでも同様に、レガシータイトルを開けば、このスタイルが出てきます。
まとめ
・作成、大量生産が簡単
・保存したテキストスタイルはコピーしないと他プロジェクトでは使えない
・作成、大量生産が大変(慣れれば簡単)
・保存したテキストスタイルは他プロジェクトでも使用可
テキストスタイルの保存の面でもレガシータイトルを使うことをオススメします。
コメント
[…] (テロップの作成方法が分からない方は下記の記事を参考にしてください)https://www.moringa-moringu.com/%e3%80%90premiere-pro%e3%80%91%e3%83%86%e3%83%ad%e3%83%83%e3%83%97%e… […]
[…] 【Premiere Pro】テロップの作り方テロップの作り方には2通りの方法がありま… […]
[…] […]