上の動画のようなエンドロールの作り方を解説します。
レガシータイトルを使った作成方法と、テキストツールを使った作成方法の2種類をご紹介します。
レガシータイトルを使った作成方法
レガシータイトルを開く
Step1.「ファイル」→「新規」→「レガシータイトル」をクリックします。

Step2.「新規タイトル」ウィンドウが開くので、名前を設定して「OK」を押します。(名前を変えなくても大丈夫です。)

レガシータイトルの設定
Step1. 左上にある「T」をクリックし、真ん中の画面上にテキストボックスを作ります。

Step2. テキストボックスに、エンドロールで流すテキストを入力します。
テキストはテキストエディタ(メモ帳とか)にあらかじめ書いておき、コピペするのがオススメです。

Step3. 下記画像の赤枠部分をクリックし、「ロール・クロールオプション」ウィンドウが開きます。

Step3.「ロール」を選択し、「開始スクリーン」と「終了スクリーン」にチェックを入れて、「OK」を押します。

※開始スクリーンにチェックをすると、画面外からエンドロールを開始されます
※終了スクリーンにチェックすると、画面外へ出るまでエンドロールが動きます
シーケンスへの設置
Step1. レガシータイトルのウィンドウを閉じ、プロジェクトモニターにエンドロールのシーケンスが追加されていることを確認します。
Step2. シーケンスへドラッグ&ドロップします。

エンドロールが流れるようになりました。
エンドロールの速度調整
そのままだと、エンドロールの速度が速い場合があるので、速度の調整をします。
Step1. クリップの長さを伸ばして速度を調節します。

以上で、エンドロール完成です。
テキストツールを使った作成方法
テキスト作成
Step.1 「横書き文字ツール」を選択します。

Step2. 「プログラム」パネル上でドラッグ&ドロップし、テキストボックスを作成します。

Step3. テキストボックスに、エンドロールで流すテキストを入力します。
テキストはテキストエディタ(メモ帳とか)にあらかじめ書いておき、コピペするのがオススメです。

テキストボックスのサイズ調整
テキストが全て収まるように、テキストボックスの大きさを「選択ツール」で調整します。
Step1. 「選択ツール」を選択します。

Step2. テキストボックスが青い境界線で囲まれるので、それで調整します。(下の動画 を参照してください)
キーフレームの設定
Step1. 再生ヘッドをクリップの先頭に移動させます。

Step2. クリップを選択した状態で、「エフェクトコントロール」パネルを開きます。
(「エフェクトコントロール」パネルがない人は、「Shift + 5」で開けます)
Step3. 「エフェクトコントロール」パネルの「位置」の横の時計マークをクリックして、キーフレームを打ちます。

Step4. 再生ヘッドをクリップの終わりに移動させ、もう1点キーフレームを打ちます。

座標設定
Step1. クリップ先頭のキーフレームに移動します。
「位置」のy座標を調整して、テキストが見えなくなるまで画面下部へ下げます。

Step2. クリップ終わりのキーフレームに移動します。
同じようにy座標を調整し、テキストが見えなくなるまで画面上部へ上げます。

エンドロールが流れるようになりました。
エンドロールの速度調整
そのままでは速すぎるので速度を調整していきます。
Step1. クリップの長さを伸ばし、キーフレームの位置をクリップの終わりまで移動させます。

こうすることで、テキストがゆっくり移動するようになり、速さを調整できます。
※クリップの長さを伸ばせない場合は、テキストの量を増やしたり、行間を大きくすることで速さの調節をします。
以上で、エンドロール完成です。
コメント